ブレイズの心の炎

ブレイズがポケカの話をしたりポケモンの話をしたりするブログ

【ポケサー向け】ポケモンカードゲームを始めよう

どうもこんにちは,ブレイズです.

研究室に配属されたり、そこで取った授業の課題に追われたりしているうちにすっかりポケモンサークル(以下ポケサー)界隈の世間とは疎遠にしていました.

 先日,久々にサークルに行って新入生と少し話したりツイッター見てて新入生にポケモンカードゲームを勧めるポケサー員の一団を見たりして,何番煎じかも分かりませんが公式の資格(図1に示す)を持つ身の普及活動の一環として,ポケモンカードゲーム(以下ポケカ)を新しく始めるにあたって必要だと思う初期投資について述べていこうと思った次第です.

f:id:rblazepoke320:20180515014427j:image

図1:私のポケモンカードゲーム公式資格証

 

 まずこの記事は誰に向けたものかと言えば,「ポケカを始めたいポケサー員(学年問わず)」です.(身内でなければできない遊び方が一部入ります,できればたくさんの人に始めてみてほしいので).

それでは宜しくお願いします.以下常体.

 もう「俺はポケカをやるぞ!」っていう人は2.からどうぞ.1.はポケサーでポケカを遊ぶ意義を述べたので,逆に「ポケサー入ってるけど、ポケカを始めたらどんないいことがあるの?」って人には読んでもらいたい.

 

 

 

1.人(ポケサー員)がポケカを遊ぶわけ

 ポケサーにすでに在籍している,あるいは在籍するつもりでいる人なら普段のサークルの活動で実際にポケカをプレイしている人たちを見たことがあるかもしれない.このように普段の活動で遊ぶためというのもあるが,それだけではない.2年目以降のポケサー員はもうご存知のことだろうが,ポケサーには交流会というイベントがある.幹事がポケカをやってると種目の中にポケカの対戦が含まれることがあるし,そうでなくとも,空いた時間にポケカをやってる人同士がポケカの対戦を始めだしてそこからポケカの対戦をする空間ができることもある.

 ポケカの対戦は多少離れていてもできるゲームの対戦とは異なり,基本的に1対1で,1つのテーブルに向き合ってやるものであり,必然的に相手とはコミュニケーションを取ることになる.そういうわけで,対戦した相手は以降顔見知りとなる.そうしてポケサーの界隈の中で知り合いを増やすきっかけをポケカが担うのである.もしかするとポケカ以外の趣味が同じ人だったり,波長が合う人であったりも見つかるかもしれない.

 そういうわけで,ポケサーの中に「ヤルカ!ポケカ!」という風潮が多少なりともあるところが多い.で,実際興味がある,始めたい,と思う人は先に進んでほしい.

 

2.ポケモンカードを始めるために必要なもの

 ・対戦相手(一番大事)

 ・ルール

 ・デッキ及びデッキシールド

 ・各種周辺グッズ(ダメージカウンター,コイン,GXマーカー,どく・やけどマーカー)

 とりあえず必要なものはこの4つに分けることができると思う.対戦相手はいなければやる意味がない.ポケサーなら困らないとは思うけれど……また,これは後述のデッキの話でもまた少し述べる.相手あってのポケカであるということだけは絶対に意識してほしい.次にルールだが,これもやっていくうちに大体は自然と覚えられるし,公式サイトにルールブックのPDFがあったり,今はポケカのうたという絵描き歌のようなものもあるから,そこまで困らないだろう.細かい処理はその場に知ってる人がいなければSNS上にいる詳しい人(私とか)に教えてもらおう.(丸投げ)

 さてここからはお財布がかかわってくる.デッキはすでにサークル内にやっている人がいれば始めは貸してくれるかもしれないが,始めるなら自分のものをすべて現物で揃えられずとも,持ってほしい.ここにかかる金額の話は後述する.また各種周辺グッズも初期投資の仕方によっては意外と手に入らないものもありそう.ダメージカウンターは公式からアクリルダメカンというセットが販売されているが,図2からもわかるように本当にダメカンしか入っていないのでその他のグッズはまた別の方法で用意しなければならない.構築済みデッキを購入するならそこに入っているのだが,そうしない場合は紙類で自作するか別途購入か,となる.(もしかしたら譲ってもらえるかも)

http://www.pokemon-card.com/products/2016/images/dame_l.jpg

図2:アクリルダメカン(http://www.pokemon-card.com/products/)

(5/31追記) 初めは一部の高額なカードはカラーコピーしたものでやってみよう。これをプロキシと言い、調べると作り方は出てくると思います。現物貸してもらって学校のコピー機でも印刷できる。

あと、デッキを保護するものをポケカではデッキシールドと言います。無地だったりアニメキャラだったりの絵のものが市販されているし、株ポケからも公式のデッキシールドが出ている。公式のが一番枚数はちょうどいいかと。(64枚入り)

 

3.実際どんなカードを揃えたらいいのか,それにはいくらかかるのか

 というわけで,実際のお金のお話.私が個人的にこれは初めに用意してほしいものの一覧とそれにかかる金額の話となる.で、何を用意すべきかというと、大まかには以下の4つに分けられる.

1.使いたいポケモン及びその補助カード一式

2.カプ・テテフGX

3.汎用サポート・グッズ一式

4.各種エネルギー

 

1.

 これに関してだが,最初から使いたいポケモンを使う,というのは個人的には必ずしも正しいことではないと思う.最初はある程度強いことがわかっているデッキを使ってゲームを楽しむべきだと思っている.あとは,相手する側にも必要なことだが,身内だけで遊ぶのにロック系のデッキは適さないと思っている.先にも述べたように,相手あってのポケカなので,相手がいなくなっては意味がない.というわけで,次節でオススメのデッキタイプを紹介する.

お値段:何組むかによりけり.野口英世2~3人で済むものもあるが,という感じ

 

(以下7/13追記)

   本日500円スターターが発売された.それを購入した,という方はタイプにもよるが,そのデッキのメインとなっていたポケモンGXでデッキを組む,というのもアリだと思われる.

 

2.

 カプ・テテフGXとは,現在のポケカで普通にポケモンを並べて殴り合うゲームをするデッキにこれが入っていないことはない,というレベルの必須カードである.その効果は「手札から出したとき,山札からサポートと呼ばれるカードを持ってくる」というもの.ようはボールさえあればこのポケモンからどうにか手札や場が動かせるようになるのである.それだけ強いカードなので当然お値段は張るが,サン・ムーンシリーズが使えなくなるまで使いどころを失うことはないと思われるカードなので,現物が必要な場(店舗などでの公認大会)に出たいならさっさと現物を用意しよう.2枚あればあとはカラーコピーするなりでどうにかなるとは思うが,余裕があれば4枚用意してもよい.

「カプ・テテフGX」の画像検索結果

図3:カプ・テテフGX(カプ・テテフGX | ポケモンカードゲーム公式ホームページ)

お値段:1枚2000~2500円,最低限2枚は持っておきたいので4000円~(7/14追記:1枚あたりの金額が3000円以上まで上がっている)

 

3.

 汎用サポート及びグッズに関してだが,以下にサン・ムーンの汎用性の高いカードを挙げておく.これらはカプ・テテフGXよりは入手しやすいので,テテフが買えるなら買えるでしょう.これらは何枚あっても困らないカード類である.1つの60枚デッキに入る同名カードの枚数は4枚以下が基本なので,グズマアセロラ以外はとりあえず4枚揃えてみよう.

サポート:

シロナ,グズマアセロラ,(ハウ,リーリエ)

グッズ(ポケモンを持ってくるもの):

ネストボール,(ハイパーボール),[ミステリートレジャー]

グッズ(便利カード):

フィールドブロアー,ともだちてちょう,ダート自転車(レスキュータンカ,ふしぎなアメ)

グッズ(ポケモンにつけるどうぐ) :こだわりハチマキ

 以上のうち()つきのものは恐らく周りで余っているカードだと思われるので,お願いしたら譲ってもらえる可能性がある.

 ミステリートレジャーだが,これは封入及び流通の都合上1枚当たりのお値段がそこそこ張るカードになっている.呼べる対象が限られているので持ってなくてもデッキ構築は可能だが,所持していれば使えるタイプが広がるカードという扱いになる.

 また,トレーナーズは同じ名前のカードであれば過去のシリーズのものでも使用できるというルールがあるので,譲ってもらったカードが古くても使えるのでご安心を.

 さて,ポケカには「スタン落ち」というものがある.レギュレーション改訂によりスタンダードレギュレーションからあるシリーズが外れる,ということなのだが,これはざっくり言ってしまうと過去のシリーズのカードは同名のカードが後のシリーズで収録されていなければ使えなくなる,というものである.ここでどういう問題が発生しているかというと,XYシリーズが次回のレギュレーション改訂の際にこの「スタン落ち」にかかり8月いっぱいまでしか使えない可能性が高い.(7/14追記及び編集:XYシリーズのカードが8月末でスタンダードレギュレーションから外れることが確定した)

そういうわけでXYシリーズのカードはサークルで遊ぶだけならカラーコピーさせてもらうなどしたものを使うことをお勧めする.お金に余裕があるなら買ってもいいが保証はしない.

(参考:XYシリーズのみの汎用カード(例))

プラターヌ博士,N,アズサ,オカルトマニア,コルニ,センパイとコウハイ,バトルサーチャー,バトルコンプレッサー,時のパズル,ピーピーマックス,かるいし,ダブルドラゴンエネルギー,パラレルシティ,次元の谷,灼熱の大地など各種スタジアム

 

お値段:サン・ムーンだけなら高くても1枚500円しないはず(ミステリートレジャー除く),ただ種類と枚数を集めるのでそこそこ.樋口一葉一人いればだいたいは揃うはず.(7/13追記:グズマアセロラの値段がかなり上がっているので,福沢諭吉を用意すべき)

 

4.

 ポケカでは,ワザを使うためには「エネルギー」が必要である.この「エネルギー」は「基本」と「特殊」の2種類に大別される.「基本」エネルギーは各種タイプ1個分のエネルギーとなるだけのカードであるが,これは何枚でもデッキに入れられる.一方で「特殊」エネルギーはカードごとにさまざまな働き(ダブル無色エネルギー:無色エネルギー2個分)があるが,これらはほかのカード同様にデッキに4枚までしか入れられない.基本エネルギー及び特殊エネルギーに関しても,図4のように同じものなら過去の柄が使用可能である.とりあえず基本エネルギーとダブル無色エネルギーがあればデッキは組める.基本エネルギーも余らせてる人はいそうなので,譲ってもらないか聞いてみてもいいだろう.ダブル無色エネルギーはもしかしたら余っていないかも.1枚100で買えるはずだけど.

お値段:1000円あれば揃うと思う

f:id:rblazepoke320:20180521015531p:plain f:id:rblazepoke320:20180521015841p:plain f:id:rblazepoke320:20180521015933p:plain

図4:左からサン・ムーン,XY,LEGENDのダブル無色エネルギー

 

 最低限必要なものの紹介は以上だ.3と4に関しては全部ばら買いするのは手間かもしれないが,まさかもうすぐ「スタン落ち」するカードだらけのセットを今勧めるわけにも……ということである.それでもかまわない,金ならある!という人は「デッキビルドボックス」というものを購入することをお勧めする.ウルトラサン,ウルトラムーンの2種類があるが,どちらか1つならばお勧めはウルトラムーンである.違いに関しては公式サイトを見てほしい.サン・ムーンシリーズのカードしかいらないならXYシリーズのカードたちは売り払ってしまうのも手.

 

f:id:rblazepoke320:20180521021131p:plain f:id:rblazepoke320:20180521021202p:plain

図5:デッキビルドBOXウルトラサン・ウルトラムーン

(強力デッキが即作れる!デッキビルドBOXが2種発売決定! | ポケモンカードゲーム公式ホームページ)

4.おすすめのデッキタイプ

 ここではサン・ムーンシリーズのポケモンで構築できるデッキの中でも個人的にお財布にやさしくかつわかりやすく初心者でも勝てそうだと思うデッキタイプをいくつか紹介する.

1.カプ・ブルルGX+クワガノン

2.ネクロズマたそがれのたてがみGX+ジバコイル(鋼)

3.ニンフィアGX+サーナイトGX 

4.レシラムGX+ホウオウGX 

(7/13追記:500円スターター発売による)

5.ラプラスGX

6.ライチュウGX

7.メタグロスGX

8.ラランテスGX

 

 これらで検索してみてほしい.個々のデッキに関する説明はここでは省略させていただく.現スタンダード環境上位に相当するマッシブーンGX+ルガルガンGX及び各種ゾロアークGXを採用するデッキ,及びウルトラネクロズマGXはマッシブーンGXやゾロアークGXがどちらも1枚1500円以上する上(ゾロアークGXに至っては1枚2500円以上)に枚数が要求される,ウルトラネクロズマGXはミステリートレジャーが1枚600円(7/14現在1000円以上になっている)ほどする上にウルトラネクロズマGXも決して安価ではない,という面で少しお勧めするには向かないと思った次第である.それでもお金がある,XYシリーズのカードはもうすぐ使えなくなるかもしれないが構わないというなら責任は負わない.

5.終わりに

 ここまでお付き合いいただきありがとうございました.長くなりましたが,それだけちゃんとポケカを始めて,ゲームとはまた違った楽しさに気づいてほしいということです.ポケカは本当に楽しいゲームです.だからこそ多くの人にその楽しさを知ってもらいたいものです.以上をもって終わりのあいさつに代えさせていただきます.ここまで読んでくださった方,ありがとうございました.